- 
1930年 昭和5年5月・初代社長、妹尾喜四郎が陸軍大小砲弾用紙筒ケース製造を基にマルエス製管所を発足する。 
 ・ルーフィング用紙管製造を開始する。
- 
1953年 昭和28年5月・マルエス製管所改めマルエス紙管株式会社を設立。 
 ・ラングストン紙管にて各種紙管製造を手掛ける。
- 
1955年 昭和30年4月日本エヌ・シーアール金銭登録機用紙管製造に着手する。 
- 
1956年 昭和31年6月第1工場・第2工場を増築し、根本的改造に依り、コストダウンを図る。 
- 
1975年 昭和50年3月初代妹尾喜四郎社長より、妹尾英之輔が代表取締役として、経営を継ぐ。 
- 
1983年 昭和58年1月同じく千住緑町に第3工場を増築する。 
- 
1985年 昭和60年12月第4工場を増設、事業種目を増し、内部強化と、より一層の品質管理はもとより、コストダウンを努める。 
- 
1988年 昭和63年11月筑波工場完成 
- 
1988年 昭和63年12月第2工場手狭となり設備を筑波工場に移転。 
- 
1992年 平成4年9月妹尾喜一郎が代表取締役に就任。 
- 
1996年 平成8年9月紙管の技術、ノウハウを活かした新しい製品の開発、現在に至る。 
